土岐市で外壁塗装工事中です④
皆さんこんにちは。
さすが最強寒波ですね。
連日、朝 外を見ると雪化粧された山がキレイなんだけど…さむい
皆さん、スリップや転倒に気を付けてくださいね。
土岐市で外壁塗装工事中です④
今週は、外壁塗装が完了した報告と、
玄関内の床貼り工事を報告します。
まずは、塗装工事です。
塗装工事も最終段階になり残すは、雨戸の塗装のみです。
まわりが仕上がっているのでビニール養生も怠りませんよ。
以前のブログでサッシ交換後を報告した箇所も塗装し、
違和感なくなじませることが出来ました。
雨戸もきれいになりましたね。
工事途中
工事完了後
壁もきれいに仕上がりました。
既存の色に寄せた色で仕上げましたが、つやが全然違いますね。
つやを落として塗装する場合は、ちゃんと専用の塗料を選んでもらいましょう。
一般の塗料でつやを落としてしまうと、塗装の力が発揮できない場合があります。
注意してくださいね。
次に床工事です。
小上がりの付いた広い玄関。
木目調で全体が仕上がっていて落ち着く空間ですね。
木視率が高いとリラックス効果も高くなるそうです。
さぁ、雪化粧された庭で工事開始です。
一番上の長い箱にリフォーム框が入っています。
規格外の長さで、特注品です。
納期がすごくかかるので、絶対に失敗できませんね。
今回の床工事は、重ね貼りや増し貼りと呼ばれる工法です。
既存の床の上に新しい床材を貼って仕上げます。
仕上げの床を貼る前に傷んだ床板を貼り換えます。
合板で出来た床材は、よく踏む部分が劣化してフカフカになってしまいます。
これは、合板のボンドが弱くなって、板と板がバラバラになっているからです。
絶対に失敗できないリフォーム框もセット完了。
仕上げの床を貼っていきます。
4本の白い棒で、釘が打てない部分のボンドを圧着させています。
あ!僕の上履きがひどいぬぎ方。
お恥ずかしい。
工事完了です。
床板の色が明るくなったので、玄関内が光の反射で随分明るくなりました。
工事前より木視率も高くなったのでリラックス効果も高くなりました。
壁とのバランスも更に良くなったと思います。
今週の報告は、以上です。
来週は、いよいよ足場の解体。
全体を見ることが出来るので、お楽しみに。