土岐市で床のリフォーム工事です②
皆さんこんにちは。
ちょっと暖かくなって過ごしやすくなりましたね。
でも、花粉情報が朝のニュースで騒がれだしました。
せっかく暖かくなっても良いことばかりじゃないですね。
(;´д`)トホホです!
土岐市で床のリフォーム工事です②
先週の続きをご報告します。
床根太の取り付けで先週の工事が完了していましたね。
今週は、畳敷きを残して全ての工事が完了しましたよ。
工事の順番でご紹介しますね。
下の写真は、断熱材を入れた状態です。
床下からの冷気を遮るための工事です。
休憩中なんかにこの断熱材をお尻の下に敷いてると、ポッカポッカ。
保温効果が体験できるんですよ。
機会があったら試してほしいです。
フロアーの下地貼りです。
床根太の間に断熱材を敷き込んだら、次はベニヤ板を貼ります。
昔は、ベニヤ板を貼らずにフロアーを貼って工事していました。
二重に貼る理由は、床なりの対策や、フロアーの継ぎ目の補強です。
最近のフロアーは、二重貼り専用の商品が多くなりました。
今となっては、やって当然の工事です。
下地貼りも完了して、いよいよフロアー貼り。
工事は、フロアー専用の股釘とウレタンボンドで貼っていきます。
最初の一列目が最も重要です。
手間と、時間をかけて丁寧に貼っていきます。
二列目以降の手間と時間、さらに仕上りに大きく差が出ますよ。
DIYをされる方も一列目を慎重に貼ってくださいね。
完成です。
建具と、床の色合いも良く感じ良い仕上がりになりました。
シロアリ対策も万全に行っていますので、また長く使っていただけることと思います。
ありがとうございました。