土岐市で犬走工事です
皆さんこんにちは。
春分の日も過ぎました。
つくしを見つけて春になったことを実感。
年齢からか、春眠暁を覚えずはありません。
近頃の陽気の良さのせいか、遊びに行くことばかり考えてしまいます。
春分の日に静岡県の日本平へ行ってきました。
天気が良くて、きれいな富士山を見ることが出来ました。
また、どこか遠くへ遊びに行ったら報告しますね。
土岐市で犬走工事です
皆さん犬走りって御存知ですか?
建物周囲の外構に作る60㎝程の道を指します。
コンクリートや、レンガ、砂利等で作った細い道も犬走りです。
ウッドチップで作る方もいるようです。
雨で泥が跳ねあがったりするのを防いで、建物が汚れないようにする役割があります。
工事前です。
もともと犬走をしてありました。
ですが、土の地面の方が高いので、雨が降ると建物側に水が流れてきて、
水はねで建物が汚れてしまう状況でした。
いざ、工事開始です。
工事初日は、コンクリートを流す準備です。
出幅と高さを決めて型枠をセットしました。
工事2日目
コンクリートを流す工事です。
コンクリート打ちや打設工事と言うことが多い工事です。
大規模な工事だと、生コン車とポンプ車を使って工事します。
今回は練ったコンクリートを工場から運んで、工事しました。
道路からの高低差が大きく一輪車は断念。
バケツとロープでエッサホイサです。
お客さんの為ならエーンヤコーラ
打設工事完了
後は、乾燥を待って型枠を外して完了です。
中4日ほど待って型枠を外しました。
工事完了。
周囲の地面より高くして、水が建物側に流れてこないようにしました。
お客様にご満足をいただけて良かったです。
そういえば、何年か前に犬山城へ行った際に武者走りなんて言葉を目にしたことがあります。
幅は、9尺(2m73㎝)以上あったような気がします。
甲冑に槍を持った武者が走っていたんだなぁなんて思い浮かべたことが思い出されました。
お城へ行く機会があったら気にして見てくださいね。