土岐市妻木町で床の増しばり工事です。
皆さん、こんにちは。
昨日の仕事帰りにスポーツジムによってきました。
実は私、瑞浪の24時間やっているジムに通う?
嘘ですね。たまに行っていまして…
調子にのってあれやこれや、器具を使ってトレーニング。
アマゾンより早く届くプレゼント(筋肉痛)がまだ届かないんです。
おかしい!運動が足りなかったのか?
まさか!日をまたいでくるのかな?
「と」and「し」には、まだ早い!
もっと頻度を上げて、堂々と通っているって言えるようにならなくては。
土岐市妻木町で床の増しばり工事です
築40年ほどの家の床を修繕する工事です。
家も人もメンテナンスが必要。
「と」and「し」からの疲労は、平等にやって来ます。
今回の床は、経年による疲労で板が「ふかふか」するようになっていました。
「ふかふか」は、私のイメージとして踏むと下がるって感じです。
解決策は現状の床板に、新しく丈夫な板を重ねて仕上げる「増しばり」です。
この工法のメリットは、
- 既存をはがした分のごみが出ない。
- 既存の敷居が、工事する床より高いときは、段差の緩和。
- 工事期間の短縮(既存の床をはがす手間)
デメリットは、
- 古い床が残ったままになる。
- 床下の状況を把握できない。
- 他の部屋と高さが異なる。
床下の状況が心配な場合は、床下の点検を行った方がいいです。
シロアリによる被害は床下から点検しないと、気づけないことが多いです。
一度プロに相談することが望ましいと考えます。
敷居との段差を少なくするために調整用のベニヤを貼っています。
仕上げ材もずいぶん貼りあがってきました。
おおよそ7.5畳のお部屋ですが1日で工事完了です。
丈夫で新しい床だから、しばらくの間、安心して生活できますね。
床の工事、生活のことなら何でもご相談くださいね。