土岐市M様邸で戸車の点検をご依頼です。

皆さんこんにちは。

2月22日は猫の日でした。

我が家の愛猫ティアちゃんです。

日に干した毛布の上で、ひなたぼっこ。

気づかれないように近づいたのですが、「にゃんだ」と言わんばかりに

こちらを見ています。

2年前に愛犬が虹の橋を越えていきました。(涙)

その一か月後くらいに保護した子です。

いっぱい いっぱい笑顔を運んでくれます。

ずーっと元気でいてほしいです。

あと、毎月22日はショートケーキの日でしたね。

カレンダーの22の上には、いつもイチゴがのってるからです。

うまいところに気づくものだと感心したのを覚えています。

では、

土岐市M様邸で戸車の点検をご依頼です。

20年ほど前のトステム製の片引き戸です。

開け閉めの頻度が高い扉の戸車は、どうしても痛みがちです。

年数がたてばたつほど部品の供給も減ってくるので、気を付けたいところです。

どのように気を付けるかというと、「調子が悪くなったら直ぐ信用のおける業者に相談する!」です。

今回は、すでに戸車が故障していたので交換するしか方法がありませんでした。

交換するにしても同じ形のものでなければなりません。

戸車にも型番があるので調べます。

MDS-192と刻印されています。

このように部品を外さないと調べられないものもあります。

部品は各メーカーのホームページや、パーツショップに売っていますが、

自分で交換するには、骨が折れますよ。

後は、部品を手に入れ、取り換えれば完了です。

みなさん、無理をしないでプロに頼ってくださいね。

おやすみにゃ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。