大工さんの仕事

皆さんこんにちは。

まだまだ寒い季節なのに、20度近い日があったりと、

おかしな陽気がありましたね。

3月に入って最初のイベントは、娘の卒業式でした。

大きく育ってくれたことに、ほっとしました。

いつまでたっても我が子は、我が子。

これからも健康で育ってくれることを願うばかりです。

大工さんの仕事

今回のブログは、トイレの手洗い器をのせるカウンターを

つくる様子を紹介します。

多く使われる板は、集成板です。

写真は、ゴムの木の集成板です。

木をボンドで貼り合わせて作られた板です。

幅や、厚みが一定で扱いやすいものになっています。

でも、今回のカウンターは、一枚板を使ったカウンター作りです。

今回選んだ木は、杉の木です。

杉の木を選んだ理由は、木目のきれいさと、加工性、防水性も優れていることです。

一枚板は、厚みや、幅が均等ではありません。

カウンターとして使うために、加工をしないといけないです。

まずは、カウンターのサイズに長さを切って表面を平らになるように削っていきます。

もちろん裏面もしっかり削ってあります。

板の手前の木くずの量が、削る作業の大変さを語っていますね。

電気カンナで平面を作って、細かい部分は、紙やすりで仕上げていました。

カウンター板の完成です。

杉の木の皮が付いていた部分の曲面もいかして、取り付けてあります。

器と水栓が付いた姿が待ち遠しいです。

現場で加工して、これだけの物を作ってくれる大工さんて、

やっぱりすごいですね。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。