土岐市で新築工事が始まりました。
皆さんこんにちは。
今日の午後はあいにくの雨です。
思い返せば、まとまった雨は久しぶりかもしれませんね。
今年は、台風の発生が少ないせいか、よく雨が降ったという印象が薄いですね。
天候が穏やかな方が工事もはかどるのでありがたいですけどね。
土岐市で新築工事が始まりました
土岐市で平屋建ての新築工事がスタートです。
最近?もっと前?いつの時代も????
はやりの平屋とか、人気の平屋って言いがちですが、
平屋建てで十分な間取りと、見合った分の土地の広さがあるなら、
平屋がいいかな。
階段上るのもま~面倒といえば面倒ですもんね(笑)
いよいよ工事の準備。
写真は、丁張(ちょうはり)。
基礎工事をするための位置出しや、均一な高さを出すための基準作りです。
ここは手作業です。せっせと木杭を打ち込んで基準作りです。
この写真は、根切り(ねぎり)工事の後です。
地面を掘る工事のことで、基礎のコンクリートを打てる状態にする工事です。
もちろん重機で作業してますよ。
地盤補強工事です。
今回は杭打ち工事の風景です。
今回の杭打ちは、カーンカーンって打ち込む式じゃなくて、
杭の先端に羽が付いた、ねじ込む式です。
音や振動がなく出来るので、ご近所の方に迷惑にならずに済みますね。
写真は、防湿フィルムを敷いた写真です。
このシートで地面の湿気をシャットダウン。
敷いた後、よく見ると結構水滴が中にあるんですよ。
しっかり湿気を止めましょうね。
今回は、ここまでです。
この後、基礎がどんどん出来上がっていきます。
来週もお楽しみに!